tAmaoの徒然日記

転職を繰り返す中で思ったことや学んだことを蓄積していくtAmaoの知識保管庫

twitter上での注意喚起をウォッチ〜アロマオイル編〜

 

tAmaoです。

 

twitterでいろんな方をウォッチするのにはまっている今日この頃です。

ということで、twitter上で問題視されている様々な事柄で、私が興味を持ったことをここにまとめていこうかなと思います。

 

今回はアロマオイルについて。

 

 

 

どうやら、アロマオイルを食事に混ぜて使っている方がいらっしゃって、それに対して注意喚起をされている方が、twitterにはたくさんいました。

 

私は普段アロマオイルを使うことがないので、本来の使い方を知りません。

ということで、ネット検索してこちらのサイトを参考にしてみました。

 

aromalifestyle.tokyo

 

本来は何かに染み込ませて、その香りを楽しみながらリラックスするという使い方のようですね。

たとえ肌に直接使う場合でも、濃度に対して使用する量はほんの1〜2滴程度

高品質のものを使うようにという注意事項もありました。

 

https://www.lifehacker.jp/2016/04/160413selfcare_13.html

 

https://www.t-tree.net/seiyu/d_3_internaltake.htm

 

上記のリンクではアロマオイルを口にすること、肌に直接つけることに対して冒頭から「絶対にするな」と注意喚起しています。

 

アロマオイルとは精油とも言われていますが、これには毒性があるそうです。

こちらを摂取しすぎると致死量を超え、場合によっては死に至るとか・・・(怖)

 

最初にご紹介したサイトにも、

「肌に直接つけるとかぶれる場合がある」と明記されています。

 

それだけ、アロマオイルは刺激が強く、人や動物の肌や体には合わない物質ということです。

 

では、なぜそんな危険なものが健康的とか、病気や傷口に良いとか、

そんな噂が広まり、実際に試されている方がいるのでしょうか・・・?

 

 

実際に私も、以前ある集まりで知り合った高齢の女性がそんな方でした。

 

旅行先でたまたま調子が悪くなって倒れた方を見かけ、その方にアロマでマッサージをしたら調子が徐々に良くなり、顔色も回復してきたとおっしゃっていました。

このエピソードはまぁ、アロママッサージでも使われているのでまだ納得。

 

ですが、その後ですよね;

何があったのかわかりませんが、

その方は医者や病院を信用していないそうで、

「医者は利益を得るために患者をわざと治さずに通院や入院を続けさそうとしている」

という噂を聞いたらしくそれに憤慨していました。

 

そして、「私は病院や医者に罹らなくてもアロマでいつも元気」

「調子がすぐれない時は、カプセルにアロマを一滴垂らして飲んだらあっという間に回復する」

と。

 

 

その話を聞いた時は、「ふ〜〜ん」としか思いませんでしたが、

 

ここ最近twitterをウォッチしてアロマオイルの性質を調べてから

ちょっとゾッとしました。

 

この方とはそれっきり会ってはいませんが、

今頃どうしているかな・・・とちょっと心配になりました。

 

 

 

私感ですが、

アロマに限らず用法・用量が書かれている理由は、

その物が最大限の効果・効能を発揮できる使い方・分量だからだと思います。

 

そして、その用法・用量を守るようにという注意喚起が書かれている理由は、

それを守らなければ、効果・効能が発揮されないどころか過剰反応を引き起こし、体に悪影響を与えかねないからではないでしょうか。

 

 

注意喚起や用法・用量は、

国家資格や専門学部・学科を卒業し、日夜研究開発を行ってきた研究者や商品開発者の方が示しているルールです。

 

 

専門知識もなく、我流で使うことって、かなり危ないと思います。

 

 

使い方には十分注意しましょう。

 

 

では、本日はここまで( ^_^)/~~~

 

 

 

 

カラーオーダーシステム〜補色の関係〜

 

tAmaoです。

 

いよいよ寒さが増してきました。

最近、カラーコーディネーターの試験が近いので、のろのろと勉強していますが、

思った以上に難しくて受験を決めたことに後悔している最中です。

 

せっかくなので復習がてらカラーについてご紹介します。

 

まず、タイトルの「カラーオーダーシステム」について。

 

カラーオーダーシステムとは、

「物体を順序良く配列し、合理的な方法または計画で標準化した表色体系」のことを言います。(国際色彩学会の定義による)

 

 

f:id:t8m8k1ai0803:20181118180217p:plain

wikipediaより マンセル表色系色相環



上記は、マンセルシステム(またはマンセル表色系、マンセル体系)という、カラーオーダーシステムの一種で、それを環状に並んだ色相環と呼ばれる表です。

 

マンセルシステムは、中学や高校の美術の授業でも習う名称だと思われます。

マンセルとはアメリカの画家であり美術教師だった人物の名前で、彼は1905年にこのシステムを考案しました。

 

ちなみにこのマンセルシステムは、その後1929年に色票集として出版され、

さらにその後にはアメリカ光学会が修正し、1943年に「修正マンセル表色系」が発表され、現代に至ります。

 

 

 

このマンセルシステムの大きな特徴は、「色の三属性」に基づいて順序良く色が配列されている点です。

 

 

「色の三属性」も、きっと学生時代に美術で聞いたことがある方が多いのではないでしょうか。

 

これは、色が持つ以下の3つの性質のことを言います。

 

・色相(色味の違い)

・明度(色の明るさ)

・彩度(色の鮮やかさ)

 

これらの性質が少しずつ変化することによって、

色彩は様々に変化していきます。

 

上記の三属性についてはまた別の機会で。

さて、先ほどご紹介したマンセル表色系ですが、もう一度ご覧ください。

 

 

f:id:t8m8k1ai0803:20181118180217p:plain

 

色の三属性の数値によって並べられているこの色相環ですが、

真向かいの位置にある色の関係を「補色の関係」といわれています。
 

 

 

 補色の関係は、「色相環で反対の位置にあり、混色すると無彩色になる色の関係」のことを言います。

また、お互いの色の関係を補い、互いの色をより鮮やかに演出する効果があると言われているのです。

 

例えば、セブンイレブンの看板

 

f:id:t8m8k1ai0803:20181118203713j:plain

セブン‐イレブン・ジャパン公式より


 

上の看板と、マンセル表色系を比較してみると、背景のとセブンのが補色の関係になっていますね。

このような配色にすることで、目に留まりやすい・立ち寄りやすい看板になります。

 

 

他にはmarimekkoマリメッコ)にも補色の関係と思われるデザインがあります。

例えば、「marimekko マリメッコ / PIENI UNIKKO (ピエニウニッコ)」

こちらの補色関係は、「濃い藍色」と「黄色」です。

鮮やかで目を引くデザインになっていてとてもお洒落ですよね。

 

 

 

この補色の関係ですが、インテリアやファッションのコーディネートでも役に立ちます。

インテリアでいうと、

ベースにブルーを使い、アクセントに黄色を配色して「北欧風の部屋」を演出してみたり、

「薄い紫」と「薄い黄緑」でちょっと個性的で上品な部屋にしてみたり。

 

補色を基準にし、少し派手すぎるな、と感じればマンセル表色系を参考にして他のカラーを合わせてみたりもできます。

 

毎日のファッションコーディネートでも使えますね。

服だけでなく帽子やピアス、靴下、マフラーなどに補色の関係の色を差し色にしてみたりと、ちょっとした工夫でお洒落さんになると思います。

 

 

 

 

こんな感じで、カラーコーディネートの勉強をちょいちょい進めていますが、

かなり奥が深くて本当に難しいです。

どちらかというと理系の要素の方が強く感じますし、覚えることも非常に多いです。

 

 

まぁ、のんびりやっていこうと思います(´-`).。oO(

 

 

では、本日はここまで( ^_^)/~~~

 

 

 

 

引き寄せの法則?②〜強引な前向き思考は心をまいらせる?〜

 

tAmaoです。 

前回の続きと言って良いのかわかりませんが、続きです_φ( ̄ー ̄ )

 

 

tamaoblogmypacesite.hatenablog.com

 

 

少し前の私のお話です。

私はうつ病で不安定だった時、自分の意識で嫌なことを引き寄せているんだ、

前向きに考えなきゃ、ポジティブにならなきゃ、

自分の良い意見だけを言うようにしなきゃ、

と必死になっていた時期がありました。

 

でも、今思うと余裕もないし、ちょっとした拍子で涙が出てくるし、

すぐにカッとなることがよくありました。

友人や親とも衝突したりすることが多々ありました。

数名の友人とは絶縁するまでに至ったことも。

 

 

副題にもしましたが、

「強引な前向き思考」って逆に心がまいってしまうんですよね;

無理に自分の思考を変えようと思ったって、

不可能に近いんですよね。

 

人間は、「今ある環境」を保とうとする生存本能があり、

変わろうとすること自体、苦手意識がとても強い生き物なのだそうです。

これは人それぞれの性格ではなくて、本能的な無意識にする行為だと言われています。

 

 

ですので、顕在的な意識の面で「前向きにならなきゃ」と思っても、

潜在意識ではその急な環境の変化に命の危険を感じて無理やりにでも引き戻そうとしてしまいます。

 

これもある意味「引き寄せの法則」?ですかね。

 

私、うつ病がひどかった時期は2〜3年ほどですが、

そこから無理やり前向きになろうと思っても、その年月のしんどい時期が

私にとって「当たり前」になっちゃってたんで、

結局ポジティブにすら変われず、むしろ体調をさらに悪化させていたように感じます(⌒-⌒; )

 

 

前向き思考で引き寄せの法則♪と考えるのって、きっととても良いことなんですが、

時には自分の心を痛めつける結果になりかねないと思います(´-`).。oO(

 

 

 

 

 

 

 

・・・何が言いたいのかわからなくなっちゃったのですが、

 

 

引き寄せの法則♪」と言いたい時は、

 

 

何か明確な「結果」が出てからにしたほうが説得力あると思いますよ_φ( ̄ー ̄ )

 

 

 

 

あたいも結果が出せるようにガンバろ。

 

 

それでは、本日2本目はここまで( ^_^)/~~~

 

明日からお仕事始めの皆様、がんばりましょう〜

私もがんばります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引き寄せの法則?〜思考は現実化するのか〜

 

tAmaoです。

 

最近、はてなでもtwitterfacebookでもですが、

「キラキラ起業女子」やスピリチュアル、MLMなどのウォッチャー?をやっております。

上のようなことをされている方もそうですが、それを見た上でのご意見を述べられている方のつぶやき・ブログも見ています。

面白いです。

 

で、タイトルにもしましたが「引き寄せの法則」って、

そういった方々はよく使われているように感じます。

(私の完全な主観ですが)

 

引き寄せの法則って、私が前に勤めていた某地方ハウスメーカーでもよく役員の方々が使われていたんですよね。

その頃は私も社会人経験も少なく、その言葉には強く惹きつけられていました。

副題の「思考は現実化する」も、同名の著書を全社員が読んで感想文を書かされたことがあります。

 

引き寄せの法則」とは、
それ自身に似たものを引き寄せるということです。
ことわざでいえば「類は友を呼ぶ」ということです。

引き寄せの法則のやり方と本質・科学的根拠とは? より引用しました。

 

 

で、私が何と言いたいかというとですね、

よく「これって引き寄せの法則ですね♪」と呟いたりブログに書かれていたりする方を見かけますが、

わたし、この言葉にどうも引っかかっちゃう。

 

 

前の会社にいた時、

超ワンマン・セクハラ・パワハラ長時間労働大歓迎、お客より自分の利益優先な社長の元で2年ほど勤めていましたが、

この社長さん、社員の前で演説するの大好きな方でした。

(演説はめちゃくちゃ説得力がある方です)

で、その時に

「この会社は偉大で世界一の会社だ、だからこんな優秀な社員が集まった、これぞまさに引き寄せの法則だ!」

 

と胸を張って熱心に入っていました。

社員はみんな苦笑いしていました。

 

 

・・・

要は、ご自分は「引き寄せた♪」って思って嬉々としているかもしれませんが、

その相手は実はそれを認めたくないと思っている可能性があるということです。

 

引き寄せの法則って、プラスのイメージだけでなく、

マイナスのイメージでも通ずることがありますよね。

 

つまり、

社長はポジティブな「引き寄せ」と思っていますが、

社員はネガティブな「引き寄せ」だったんですよね。

 

ここの差異や温度差、高低差がありすぎて

結局この会社は社員によって労基に密告されることになっちゃうんだよ_φ( ̄ー ̄ )

 

 

引き寄せの法則も、思考が現実化することも、

昔の科学者や経済学者などの天才学者の方々によって説かれたものなので、

それ自体は否定しません。

 

が、プラスのことばかりに使うものではなく、

マイナスのものも引き寄せたり現実化することもあるんですよね。

 

 

 

 

・・・・・・・

ここまで書いて思ったんですが、

そもそも「引き寄せの法則ですよね♪」って言われている方たちは、

ものすごくポジティブで、

ネガティブなことを考える思考を持ち合わせていないから、

悪いことは引き寄せられないと考えていらっしゃるのかしら。

 

 

と思いました。_φ( ̄ー ̄ )

 

 

 

 

 

 

なんか長くなりそうなので次回に続きます。( ^_^)/~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェルメールの謎〜光と影〜

 

tAmaoです。

 

ちょっと今日はがっかりすることがあり、

晩御飯も作らずにケンタッキーやけ食いしました(´-`).。oO(

 

さて、只今フジテレビで

「世紀の天才・フェルメールの罠」(20:00〜21:55)が放送されています。

東京と大阪でフェルメール巡回が始まったのです。

2018.10.5〜2019.2.3(上野の森美術館

2019.2.16〜2019.5.12(大阪市立美術館

www.vermeer.jp

 

 

 

フェルメールは、

大学時代に福岡県太宰府にある九州国立美術館と、

同じく大学時代に卒業旅行で行ったフランスのルーブル美術館で見たことがあります。

 

特に太宰府で見た真珠の首飾りの少女」は本当に素晴らしかった!

f:id:t8m8k1ai0803:20181102211846j:plain

フェルメール展で購入した「真珠の首飾りの少女」のマグネット

光と影を操る天才画家と言われるフェルメールですが、

真珠の首飾りの少女」の光の当たり具合の表現方法は、

本当に太陽の光が窓から差し込んで輝いているように思えました。

 

フェルメールのこの光の加減は、唯一無二の技法だと思います。

 

また、過去の名画家達の絵から、

当時の時代背景、絵のモデル、絵で作者が表現したかったこと、

作者が訴えたかったことなどを想像し検証することは本当に興味深いですよね。

 

専門の皆様の意見や考えは、いつまでも聞けるくらい面白いです(´-`).。oO(

 

 

私、大学時代にイギリスの風刺画家ウィリアム・ホガースの絵から時代背景や作者の思いについての卒論を書きました。

嫌味の強い絵を描きながらも、その中に「母国への愛」と「現状への警告」の両方を訴えている、という結論で締めくくったと思います。

 

あんなふうに絵を検証、画家の気持ちを考えるといった行為は、

今後やることはなさそうですね。。。

 

ですが、私にとっては楽しい経験だったなと、

フェルメールの番組を見ながら感じたのでした。(´-`).。oO(

 

岡山の私には東京まで行くのは難しそうなので、

大阪の美術展へ行きたいなと思います( ´ ▽ ` )ノ

 

 

 

それでは、本日はここまで

 

 

Have a nice good weekend!( ^_^)/~~~

 

 

 

 

 

 

 

トリックオアトリート!

 

 

tAmaoです。お久しぶりです。

 

 

皆様、ハロウィーンは楽しめましたでしょうか?

 

仮装して街中に出るのって、楽しそうですし私もやってみたいなと思いますが、

ゴスロリとか来てみたいと思っていた時期もありましたw)

他の方にご迷惑をおかけしてたらせっかくのイベントも台無しですね;

 

 

そもそも、ハロウィンってこんな乱痴気騒ぎのイベントでしたっけ;

ハロウィンは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられているのこと。もともとは収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女お化け仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある 

wikipedia より引用)

 

 

 

headlines.yahoo.co.jp

 

俳優の斎藤工さんはほんと素晴らしい方です。

 

前日に乱痴気騒ぎしたゴミを、

乱痴気騒ぎしていない方々が後始末をして、

乱痴気騒ぎした人たちは何事もなかったかのように

翌年も乱痴気騒ぎするのでしょうか?

 

なんだか理不尽。

 

 

 

では、短いですが、今日はここまで( ^_^)/~~~

 

ネットワークビジネスに思うこと

 

tAmaoです。

 

先日MLMの話を受けたブログを書きましたが、ふと仕事中に思ったことをつづりたいと思います。

 

tamaoblogmypacesite.hatenablog.com

 

前職の先輩に連れられて、

とても素敵な3階建ての一軒家に案内されました。

そこの奥様で女性経営者(何やってんのか知りませんが)をご紹介され、一緒にお茶しました。

 

先輩を介して自己紹介してもらい、

お茶をしながらお話。

先輩は以前から会社を興すことを目指している方で、

その女性経営者の方に良く相談させてもらっているとか。

 

で、私も以前は起業について興味があったので、先輩が「tAmaoもどう?」と誘ってくださった次第なのです。

 

その時の私は、

会社でもプライベートでも環境の変化があり、

毎日をこなすのに精いっぱいになっていたため、悩みを考える暇すらありませんでした。

でも、なんとな~く将来を考えて仕事のことをその方に相談しました。

 

で、女性経営者様からのネットワークビジネスのプレゼンがスタート。

 

ぶっちゃけあんまり覚えていませんが、

初めて名前の聞く会社に、初めて聞く共済、

でも実は共済の中では急成長の優良株?で、

安い掛け金でほかの保険よりも手厚い保障が期待できるとか。

 

で、

 

最初の登録料1万円と、月々の安い掛け金を払ってエージェントになれば、万が一の時は手厚い補償が受けられるし、口コミ紹介すればどんどんマージンが入ってくるよ😉

来月セミナーがあるからそこでもっと詳しい話が聞けるよ😉

ア〇ウェイとは違ってうちのセミナーは無料だから気軽に参加してね😆

 

って話。

 

まあ、そういう口コミとか営業ちっくなお仕事は、

口下手でビビりな私にはハードル高すぎるし、

まわりの友人を失いたくないので、一度持ち帰って検討するふりして

後日断りました(ー_ー)

 

 

ちなみに、上記の共済のお話をする前の大前提のたとえ話をされたのですが、

今考えても「???」なんですよね。

 

 

たとえば、あなた(=tAmao)が月8万円の部屋に住んでいたとします。

ですが、大家さんから、引っ越し代1万円出してくれたら、

今の部屋よりも設備が整った隣の部屋を、月5万円で貸しますよ。

と、提案されました。

あなた(=tAmao)はどうする?

もちろん引っ越すよね?

 

冒頭からこんなお話しされたので、意味も分からずとりあえず「ハイ」と言いました。

 

 

が、

仕事中にそのたとえ話について冷静に考えたんですよね。

 

月8万円から月5万円になるのは安いし、引っ越し料1万円も魅力的です。

設備も新しいのは願ってもないです。

 

でも、自分で言うのもあれですが、職業病ですかね。。。

 

それ、事故物件じゃね?

 

って思っちゃいました。

(半人前なりにも建設業界に足を突っ込んで学んでいますので) 

安いのに良質なものって、

すぐに信用できないんですよね(;一_一)

 

隣に引っ越すだけで3万円も安くなることも不審だし、

設備が良くなるのも不審だし、

 

実はその部屋で事故でも事件でも起きて、急きょリフォームして、

綺麗になったけど噂になる前に住民住まわせてごまかしてやろう。

 

というオーナー側の魂胆があるかもしれないし。(私の100%妄想ですが。笑)

 

ということで、なんというか、

 

今から魅力的な話をする、という前ふりのために上のたとえ話をされたのでしょうが、

全くピンとこなかったので、

残念ながらセールストーク失敗、って感じです(u_u)

てか、そもそもたとえ話をここまで広げる意味もないなwでも気になっちゃったし。

 

共済自体を悪く言いませんし、ネットワークビジネスもとても良い商売だと思っています。

が、私は関わらないようにしよう、と思いました。

 

口コミでの紹介や販売が得意!商品がいかに良いもので、相手にどんなメリットがあるかを端的に話せる!

相手が求めているものをしっかりと把握したうえで営業できる自信がある!

という方でしたらかなり稼げそうな気もする。

  

先月のセミナーは体調不良でキャンセルしたのですが、

今月も誘われ、ほぼほぼ参加確定っぽい感じになっていました。

 

が、ちょっと仕事が忙しいからと断り、

今の共済を変えるつもりもないから今後も行く気はないと伝えました。

 

「プロの保険屋さんの話を間近で無料で聞ける機会なんだからとっても勉強になるよ!」

 

と、セミナーに来てほしいオーラを出されましたが、

「気持ちの余裕がないから無理!」

と拒否。

誘ってきた先輩は私がメンタル患ったことがあるのを知っている方なので、

これで引き下がりました。

 全部LINEでの会話なのでよかった(・.・;)

電話とか直に言われたら断れる自信ないので・・・(・.・;)

 

ただ、

前職で嫌な思い出ばかりの中で唯一つながりが続き、

かわいがってくださり、仲良くしてくださっていた先輩が

ちょっと強引な口ぶりで進めてきたことに私は結構ショックでした。

なんだか嫌な気分なっちゃいますね。。。。

 

これからも長く付き合っていきたいと思っていた方なので、とっても悲しい(p_-)

 

では、今日はここまでです( ^_^)/~~~