tAmaoの徒然日記

転職を繰り返す中で思ったことや学んだことを蓄積していくtAmaoの知識保管庫

ハローワークの職業訓練に受かるために必要なことは?

 

こんにちは、tAmaoです。

2月から職業訓練を受けることが決まり、今ではのんびりニート生活を楽しんでいるところです。

 

 

tamaoblogmypacesite.hatenablog.com

 

 

職業訓練は主にハローワークで申し込みを行うことで受講できる制度ですが、申し込みをした人全員が受講できるわけではありません。

 

募集定員もあり、選考会では筆記試験と面接があり、

試験官が「この人は職業訓練を受けても良い」と判断された人でなければ

受講不可能です。(たとえ定員割れでも、受講希望者の受講理由によっては受講できないこともあります)

 

そこで、私が職業訓練選考会に参加するまでに調べたことや、参考にしたブログ、

実際に職業訓練のスタッフさんから伺った受かるポイントをご紹介します。

 

今後、仕事を辞めて職業訓練を受けてみたい方に

少しでもお役に立てれば幸いです。

 

 

職業訓練選考会に受かるには

実際に訓練校の先生やハローワークの職員さんから聞いた話を元に、私が思う受かるためのポイントを5つ挙げました。

 

1、職業訓練を受講する意味を把握する

 職業訓練を受講する本来の目的は「就職するため」です。

試験官は、面接や申し込み時に提出する願書の志望理由を元に、「今後就職する意思はあるのかどうか」を見極めて合格者を選出しています。

 

しかし受講希望者の中には、

・失業給付手当を早く手に入れたい人や延長したい人

職業訓練を受講すると、通常3ヶ月待った上でもらえる失業手当が職業訓練受講日からもらうことができ、受講期間内はずっと給付金が発生します)

 

・今後仕事はしない予定だが、失業手当が欲しい人

(例えば専業主婦や専業主夫になり、今後仕事をする予定でもないの給付金目当ての人など)

 

・今後就職せずに起業・フリーランスになる予定の人

(就職予定でもないのに起業準備等のために受講希望する人など)

 

また、私が受講する予定のコースは建築関係で施工も体験できるコースのため、「自分のDIY趣味のために施工技術を習得したい」といった個人的な希望を持つ方も、訓練校側はお断りしています。(職員さんから直接聞きました)

 

あくまでも、就職のための訓練ですので、その点を履き違えないようにしてください。

と、職員さんには釘を打たれました。

 

2、なぜそのコースの職業訓練を受けたいのかを熟考する

 

就職先が見つからないから、とりあえずなんでも良いので職業訓練を受けたい、という方もいるかもしれません。

ただ、職業訓練を受ける場合、なぜそのコースを受けたいのかをよく考える必要があります。

 

職業訓練にも、

・技術系

・事務系

・IT系

など様々なコースがありそれぞれで選考会が実施されます。

しっかりとコースの内容を把握した上で受講したい内容はどれかを見つけましょう。

 

私は、もともと建築の図面を引けるようになりたいという希望がありました。

そのため、はじめはCAD関係のコースの選考会に参加するつもりでいました。

しかし、訓練内容を確認すると、CAD関係のコースは建築だけでなく機械関係の図面の勉強もすると書かれていました。

 

他の図面も引けるようになればその分就職の幅が広がると思いますが、私はあくまでも建築が良かったので、このコースはやめました。

他にも調べていくと、完全に建築のみの勉強ができるコースを見つけました。

 

そのコースでは、CADはもちろんのこと、建築法規や福祉住環境、建築構造についてだけでなく実際に訓練校内で施工も行えるとあり、

魅力的なコース内容に惹かれ、このコースで受講を決めました。

 

3、訓練見学会に参加して自分なりにイメージをつかむ

 

ただ、コース紹介のパンフレットを見るだけでなく、実際に見学会に参加するのも大切なことです。

私が受けたいコースは、昨年12月に3度の見学会がありました。

ですが、すでに12月末日で退職するつもりだった私は、

引き継ぎ云々で参加かができるか不安で、とりあえずハローワークで相談。

 

職員さんから、「個別でも説明会を受け付けてくれるから1度訓練校に連絡してみて」とアドバイスをいただき、早速連絡して予約しました。

快く個別での説明会を承諾してもらえ、指定の日時に訓練校に行ってきました。

 

※ここの説明会でもし自分のイメージしていたのと訓練内容が違うと感じたら、再度コースを選びなおすのも手です。

 

私の場合、すでに受講するつもりで見学会に参加しましたし、訓練内容もイメージ通りと感じたのでここで申し込みを確定しました。

 

4、ある程度の基本知識がある

 

選考会では筆記試験があります。

ですが、内容は

 

・漢字の読み書き

・計算式

・図形問題

・文章問題

 

といったものです。

これらの漢字も計算も、小中学校の義務教育レベルの問題だったので、そこまで根を詰めて勉強しなければならないようなテストではありません。(1問・2問ほどは頭をひねった問題もありますが、落ち着いて解けば絶対にできます)

 

5、コミュニケーションが取れる

 

職業訓練で他の訓練生とうまくやっていけるかどうか、コミュニケーションが取れるかどうかを見極められます。

 

私が面接で意識したのは、

 

・普段より口を大きく開けてハキハキ喋る

(もともと声が小さく、こもった声をしているのでここは絶対改善必要だったので。面接開始したら、「よろしくお願いします!」と大きい声を出して準備運動しました。)

 

・試験官の目を見て、質問に対して頷くなどの相槌を打つ

(ちゃんと話を聞いてますアピール)

 

・自分が特に強調したいことを伝える

(今後の就職のためにここのコースを受講したい、とはっきり言う)

 

・最後の質問で気になることを聞く

(私は、コース受講の際の同意書に書かれていた文章できになることがあったので伺いました。気になることは1つでも聞くと良いと思います。)

 

この4つですね。

 

 

選考会での服装

選考会では基本的にはスーツが無難です。

私が参加した際には、私服で来られた方もいましたが半分以上?はスーツを着ていました。

 

実際に企業へ就職面接するつもりで選考会に臨んだ方が良いでしょう。

 

※ただ、スーツで来られた方が合格し、私服で来られた方が不合格だったかどうかは不明です。 なんとなくスーツの方が印象が良くなるのでは、という私の見解です。

 

 

職業訓練は就職希望者のための制度

何度もお伝えしていますが、 

職業訓練は就職希望者のための制度です。

 

そのコースを受けて、今後どんな業界に就職したいのか、

どの企業の就職で役に立てたいのかを考えた上で選考会に参加すると、

訓練校の先生方もその熱意に答えてくださるはずです。

 

職業訓練の選考会は落とすためのものではなく、1人でも多く就職してもらうために実施するシステムです、とハロワの職員さんもおっしゃっていました。

 

 

さて、職業訓練自体は来月からのため、私が話せることは選考会までの内容です。

実際に選考会も受けて訓練校に通った方の体験談があります。

 

私も参考にさせてもらったブログです。

詳しく書いていただいているので、本当に助かります。

参考にしたブログ

nichiyogogo.com

 

ninja-woman.com

 

joho-bookmark.com

 

 

それでは、本日はここまで( ^_^)/~~~