tAmaoの徒然日記

転職を繰り返す中で思ったことや学んだことを蓄積していくtAmaoの知識保管庫

フリーランスでなくても勉強になる税金やお金の話

 

 お久しぶりです。

 

 

1ヶ月以上ブログを放置していましたが、

本日からまた気まぐれに更新していきたいと思います。

 

 

さて、私事ですが昨年12月末日をもって丸3年勤めた会社を退職しました。

で、2月から公共職業訓練学校に約半年間通う予定です。

 

 

 

以前より建築やCAD、施工について改めて専門学校などに通って勉強したいと考えていましたが、

経済面や身体面、精神面での負担が大きく、

ましてや反復性のうつ病もあって踏みとどまっていました。

 

昨年の今の頃は、それでも思い切って東京にある民間学校に通おうと考え、

東京に下見に行ったり、実際に説明会で話を聞いたり、

上京者専用のリクルートサイトや住まい紹介サイトを使って下調べしたりしていました。

結局はその計画も無理だと実感。

 

最終的に職業訓練に落ち着きました。

職業訓練がどんなものかよく知らず、公共の訓練学校に対してあまり良いイメージを持っていませんでしたが、

説明会に行き、ハローワークで何度も相談し、

ネットで実際に職業訓練を受けて就職した方のブログを読んで決断した所存です。

 

選考会を待たずに仕事を辞めましたが、

そのおかげか落ち着いて選考会を受けることができて、

無事来月から通えることになりました。

 

昨年9月ごろから密かに計画していたことがようやくかなったので、

内心ほっとしています。

 

 

仕事をやめること自体は何度か経験ありますが、

失業保険をもらったり、

職業訓練を受けることは初めての経験なので、

12月ごろからずっとそわそわそわそわ。

 

他にも国保や国年の手続きや

退職を機に住居を移して住民票を移したり、

3年ほど前から受けている自立支援の更新月だったのでついでに手続きしたり、

あと、車のリコールも来てたから行ったり。

 

地味にやることが多くて、ニートなのに疲れてます。

 

ですが職業訓練も無事受けられるので、

ようやく一安心。

 

 

 

また、精神的な余裕もできたので、

久しぶりに読書を再開しているところです。

 

 

 

最近読んだ本はこれ。

f:id:t8m8k1ai0803:20190120175503j:plain

通販サイトAmazonより

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4061385291/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00__o00_s00?ie=UTF8&psc=1

 

 

この本、2年ほど前にも読んでいたのですが、

ふと思い出して改めて読みたくなったのでアマゾンで購入。

 

2年前は確定申告や保険、税金について全くの無知で、

読んでいてもよくわからなかったことがほとんどでした。

 

この2年間で確定申告とかに関わることがあったこともあり、

以前よりもかなり理解ができたかなと思う次第。

 

以前はフリーランスになりたくて読んだこの本ですが、

これはフリーランスでなくても社会人の方にとっては勉強になる本だなぁと感じました。

 

 

  • フリーランスと会社員の違い
  • 会社員にあってフリーランスにないもの
  • 確定申告は取られすぎた税金を取り返す作業
  • フリーランスが入っておくべき保険
  • 年金は支払わなくちゃ損!
  • 付加年金で将来の貯蓄に

 

この本には上のようなことを、図も一緒につけてわかりやすく説明してありました。

また、対話式の話になっているので、

何も知らない主人公になりきり、疑問点を解決しながら読み続けていけます。

 

(※残りのページ4分の1は会社を興す時に関する話のため、

今の私には不要かなと思い端折りました。)

 

 

税金や保険、年金については、堅苦しい雰囲気もあって

正直あまり関わりたくない人が多いのではないでしょうか。

私もできれば知りたくないです。

 

が、実は世の中いろんな制度があり、

生活に困った時に助けてもらえる可能性が十分にあります。

知らなかったから損をした、なんてことにならないように自分でも勉強し、

困ったことがあれば近くの役所に駆け込み、

問題を解決していくのも必要だろうなと思いました。

 

その点においても、

この「フリーランスの教科書」は、将来の教科書としても置いておこうかなと思える1冊です。

 

Amazonでは中古でも販売されており、安く購入が可能です。

また、在庫のある図書館もあると思うので、司書さんに探してもらいましょう。

(ちなみに、日本一の在庫数を誇る岡山県立図書館には置いてあります。)

 

 

ということで、余裕のあるうちに積ん読状態の本を読破して

ここでご紹介できればと思います。

 

 

 

 

それでは、今回はここまで( ^_^)/~~~